
なんと3人のこどもたちに2人の先生!
贅沢すぎますね!!😆✨✨
ラッキーな3人は、1日でかなり上達しました!
逆上がり、跳び箱は一つを直すだけで大きく成長します。
的確に教えてくれるだけでなく、楽しみながらなので自然と身につくのだそうです。
さてさて、今回は忘れずにツーショットをとりましたよ!😆✨
うん、実に爽やかですね!!
★体操クラス5月開講予定!!
まずはトライアルクラスにお申し込みください😊
4/15(木)
4/22(木)
→お申込みはこちらから!!←
皆さまのご参加お待ちしております!!



みんな大好き鬼滅の刃「紅蓮華」で踊りました!
急遽手作りした衣装が可愛すぎて…!!!(小幡先生ありがとうございます😭)
もうそれだけで十分なのですが、4時間しっかり踊り込んでくれました!!
疲れないのか、こちらが心配になってしまうほど💦
ダンスはチームでやると、フォーメーションチェンジやリプル(自分のパートを順番に踊る)など、体だけでなく記憶力、空間把握能力、リズムカウントなど頭もフルに使います。
今日だけのチームなのにこれだけできるのは本当にすごい!
驚きでした✨
おうちでもぜひ、やってみてくださいね!!😆💕




今回も、科学実験は川村先生・小林先生にお願いし、特別に引き受けて頂くことができました✨
お忙しい中、本当にありがとうございます!
1回で4つの実験という、豪華な内容で実現した本プログラムはすぐに満席となり大盛況!
簡単な仕掛けで、科学は本当に身近なものなんだなと実感できるプログラムでした!
★川村先生プロフィール
東京理科大学理学部第一部物理学科教授。
1959年、京都府生まれ。博士(エネルギー科学、京都大学)。
歌う大学教授(環境保護ソング、世界平和を祈る歌など)としても有名。
「ベーシックサイエンス」(NHK Eテレ)の監修及び出演など、テレビ番組で活躍。
「所さんの目がテン」(日本テレビ)の科学の里では、エネルギーの専門家として、風車で発電する実験や太陽熱で温水シャワーを作る実験で出演。
著書は「独創性を育てる理科教育論」(講談社)など多数。
東京理科大学総合研究院「未来の教室・サイバーメディアキャンパス懇談会」では、これからの理科教育について研究を行っている。






トリニティーではいつもお世話になっている、野本先生と小畑先生お二人による、丁寧で楽しすぎる体操プログラム。
だけどお二人のツーショットを、なんとうっかり撮り忘れた!!
ということで、気になる方は以前の投稿「チアクラスのタンブリングレッスン」をご確認ください🙇♀️
今回は「基礎」としながらもみんなの上達ぶりが素晴らしく、1日で驚くほどできるようになりました!
トータル4時間のプログラムにもかかわらず、1秒たりとも飽きさせない先生方の指導はお見事です。
トライアルクラスのお申し込みがまだの方、ぜひプロフィールからHPにてチェックしてください!
★トライアルクラス
4/15(木)
4/22(木)
→お申込みはこちら!!←
★体操クラス開講:5月〜(予定)






昨年のサマースクールに引き続き、大好評の陶芸プログラム。
今回は「デザートプレート」というテーマで取り組みました。
きっと平たくて、お店に出てくるような感じのお皿かな…と想像していましたが、プログラムが始まると、それがいかに固定観念に囚われていたから知ることになります。
こどもたちは「デザートを乗せるお皿」を作りに来たわけではなく、「自分の作りたいもの(お皿的な)」を作りに来ていました。
ある子は、自分の好きなものをたくさん形に。
ある子は、家族を想いながら。
どれも本当に素敵な作品になりそう!
焼き上がりが楽しみです!!
もちろん、みんなでお片付けをして、おまけの新聞紙バックも全力で楽しんで作りました✨✨✨




【スプリングスクール2021】1日目 :クッキング

直前まで実施するかどうか判断しかねたプログラムでした。
身支度、消毒、換気、会話…
あらゆる準備をしても、気をつけてもスタッフの気持ちは緩みません。
そんな緊張感の中迎えた当日は素晴らしいお天気。
スプリングスクール初日にもふさわしい、晴れやかなスタートとなりました。
桜も咲いて、こどもたちの笑顔もたくさん。
本当に、実施してよかったと思えた1日目でした!!


数多くのお問合せをいただきながら、大変お待たせしてしまい申し訳ございません。
スプリングスクール2021についてご案内致します。
対策を徹底しつつ参加人数を制限し、極力リスクを減らしながらもクオリティを維持するのは非常に難しいことではございましたが、何とか形にすることができました。
例年と異なる部分も多く、皆様にはご理解・ご協力をお願いする場面も多いかと思いますが、スタッフ一同少しでも良い思い出が作れますよう努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
ぜひ、この新しい春のはじまりに素敵な経験をしていただければと思います。
皆様からのご応募、心よりお待ち申し上げております。
PDF版はこちら
<スプリングスクール2021 プログラム日程>
*状況により、中止とさせて頂く場合がございます*
23日(火) クッキング
【春のランチBox&デザート】
|
定員 10名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
春の暖かい風を思い浮かべながら、おにぎりと簡単なおかずを詰めた素敵なお弁当を作ろう!
あまーいデザートもお楽しみに♪
(※ランチは作ったものをいただきます。)
※満席となりました※
24日(水) 陶芸
【わくわくデザートプレート】
|
定員 12名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
アイス?フルーツ?焼きあがったら何をのせよう?
たくさん考えながら、世界に一つのデザートプレートを作ろう!
※材料日別途:¥2,500(土代、焼き代、配送料など)
25日(木) 体操
【基礎クラス】
|
定員 12名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
苦手な子、自信のない子も大丈夫!
遊んでる?と思っちゃうくらい楽しくはしゃぐことからスタート!
※満席となりました※
26日(金) 科学実験
【分光つつで省エネでんきゅうを考える】+3つの実験!
|
定員 12名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
白いと思っていた電気の光を、不思議な筒で見てみると・・・?
科学の理由を学びながら、楽しく実演!
他にも面白い実験が・・・!全4種類を1日で学ぼう!!
※材料日別途:¥1,000
31日(水) ダンス
【”紅蓮華”で全集中ダンス!】
|
定員 12名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
簡単だけどかっこいい振り付けで一日だけのパフォーマンスが完成★
1日(木) 体操
【挑戦クラス】
|
定員 12名程度 |
10:00~14:00 ¥6,300(ランチ付き)
|
延長 14:00~16:00 ¥1,800(おやつ付き)
|
春休み、もっと体を動かしたい!!できてもできなくても、みんなで挑戦してみよう!!
<お申込みについて>
・延長プログラムでは、お絵描き、読書、パズル、ゲームなどでのんびり過ごします。
(延長プログラムのみの参加はできません。)
・当日の持ち物、注意事項など詳細は参加予約確定後、プログラムごとに別途お知らせ致します。
・アレルギーのある方は必ずお申し出下さい。
・お申込み後のキャンセル・変更はできませんのでご注意ください。
●会員先行受付:3/5(金)9:00~
●一般受付:3/8(月)9:00~
※定員になり次第締め切らせていただきます。
●申込方法: HP申込フォームにて(お電話や教室でのお申し込みはできません。)
→お申込みフォームはこちら←
・会員申込:申込開始直前に【連絡網】にてパスワードをお知らせします。
・一般申込:一般受付開始時刻になりましたら公開されますので、パスワードなしでお申込みいただけます。
****感染症予防対策を鑑み、運営において例年と異なる点が多くございます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。****
【サマースクール2020】陶芸作品が出来上がりました!

サマースクール2020の陶芸作品「世界で一つだけ☆ぼくのわたしのカレー皿を作ろう!」の作品が出来上がりました。
繊細で深みのある色、味わいのある形、手に持った時の感触、重厚感・・・
どれもとても素敵な作品に仕上がりました!
カレー以外にもいろいろなお料理を盛り付けたり、お料理だけでなく小物を入れたりそのまま飾ったり。
みんなの家で作品たちがそれぞれどんな顔を見せるのか、想像するだけで楽しくなります。
今回とても好評だった陶芸プログラム、また開催していきたいと思います!
どうぞお楽しみに♪
★今回担当してくださった芸林先生の情報はこちら → 芸林晶子先生ホームページ 陶芸教室dakota工房
サマースクール2020は無事終了いたしました。
ご参加いただきありがとうございました。
サマースクール最終日【陶芸体験】を行いました。
目の前に置かれた湿った重たい粘土の塊と、くるくる回る謎の台。
「これなにー?」「どうするの?」
はじめは戸惑うものの、一度触るともう止まりません。
小さな芸術家たちはただ黙々と手を動かします。
仕上がりは1ヶ月後!!
さあ、どんなお皿が出来上がるかな?


**************
サマースクール4日目【体操】を行いました。
まずは挨拶から元気よくスタート!
先生のかけ声とともに、どんどんテンションが上がっていくこどもたち。
次はなんだろう?と思っていると、先生が取り出したのはスーパーのレジ袋。
「…あれ?体操は??」
もちろん、その後しっかり教えていただきました。
最初から体操の教室を始めるのではなく、楽しんだ延長に鉄棒や跳び箱、マットがありました。
最後の発表会では全員が力を発揮し、一番良いところを見てもらうことができ、大成功でした!!


**************
サマースクール3日目【科学実験】を行いました。
レモンで電池を作る?
はじめは不思議な顔をでじっと見ていたこどもたちが、だんだんと真剣な顔つきに。
「先生できないー!」から「これをこうしたらどうかな!?」「できた!」「私も!」へ、自ら発見することの喜びを実感しました。
年少さんから小学生まで、幅広い年齢にもかかわらず、全員で楽しく学ぶことができました。


いよいよ来週より、サマースクール2020がスタートします。
今年のサマースクールは例年より小規模なものでありながら、教えてくださる先生方は一流の先生ばかりです。
そんな素晴らしい先生方にしかも少人数で丁寧に教えていただける今年の夏は、こどもたちにとってさらに特別なものになるのではないでしょうか。
ぜひ下記プロフィール、またはこちらのページをご覧ください。
サマースクールの様子は後日HPでも掲載いたします。
どうぞお楽しみに!!
8/19(水):科学実験
川村 康文 先生
東京理科大学理学部第一部物理学科教授。
1959年、京都府生まれ。博士(エネルギー科学、京都大学)。
歌う大学教授(環境保護ソング、世界平和を祈る歌など)
としても有名。
「ベーシックサイエンス」(NHK Eテレ)の監修及び出演など、
テレビ番組で活躍。
「所さんの目がテン」(日本テレビ)の科学の里では、
エネルギーの専門家として、風車で発電する実験や
太陽熱で温水シャワーを作る実験で出演。
著書は「独創性を育てる理科教育論」(講談社)など多数。
東京理科大学総合研究院「未来の教室・サイバーメディアキャンパス懇談会」では、
これからの理科教育について研究を行っている。
8/20(木):体操
野本 佳輝 先生
1983年12月4日生まれ。
日本体育大学卒業、中学・高校教員免許取得。
2006~2011年USJでパフォーマーとしてショーや
パレードに出演。
2011~2018体操講師として活躍の傍ら、テレビ、
舞台、本など多岐にわたり活躍の幅を広げる。
・山本寛斎「アボルダージュ」出演。
・「世界の果てまでイッテQ」出演
(デヴィ夫人に逆上がりをレクチャー)
2018~2020年サンリオピューロランド ミラクルギフトパレード出演。
8/21(金):陶芸
芸林 晶子 先生
1980年大阪生まれ。
1998年近畿大学文芸学部芸術学科入学
在学中に陶芸と出会い、その素材の魅力に魅了され
陶芸の勉強を進める。
卒業後、渡西。
2006年、グラナダ市立Escuela de artes y oficios陶芸学科を卒業。
(スペイン)
2009年、帰国後兵庫県丹波篠山で伝統工芸修行。
この頃から器のワークショップを多数開催
粘土クラブ講師などを経て
2011年から東京に拠点を移し、浅草にdakota工房オープン。
ねんどのアッコ先生として様々なワークショップやイベントを
各地で開催している。
遊び心を忘れず、土のチャーミングさを引き出す作品を目指し、
その魅力を伝えようと日々奮闘中。
年に数回の個展を開催し、作家としても活動している。
受賞歴
2006年アンダルシア州芸術学校卒業制作最優秀賞(スペイン)
2007年コルドバ市ロベラ・ガルシア協会陶ランプデザイン
佳作賞(スペイン)
2018年 国際陶芸コンクール“ENBARRO”ファイナリスト
★サマースクール2020のお申し込みは締め切らせて頂きました。
★ご応募ありがとうございました。
今年度のサマースクールの予約は、通常の窓口受付を行わず、メールでの申込という方法を取らせていただきます。
〇8/3(月)~5(水)の間にメールにて受付を行います。
〇今年は電話での申し込みはできませんのでご注意下さい。
〇申込メール記入方法
申込メールには以下のようにお書きください
件名: サマー申込/お子様のお名前
本文:
<参加者情報>
①クラス会員様の場合は所属するクラス名、旧会員さんの場合は過去の所属クラス名
②お子様の名前
③現在通われている園・学校名
④お子様の生年月日
⑤保護者様のお名前
⑥電話番号
⑦緊急時の電話番号(上記以外 続柄も)
⑧emailアドレス(お送りいただいているアドレスと同じもの)
⑨ご自宅住所
<参加申込>
1)「参加希望のプログラム名」をお書きください。
その下に、プログラム毎に
①日付
②時間
③参加費
を書いて下さい。
★時間指定があるものや、延長など、人によって異なるため、間違いがないか確認の意味で参加費までお書きいただいております。
2)
参加日数: 計 〇 日
合計金額: 〇〇 円
を計算の上、お書きください。
〇予約の確定
①上記「申込メール」をいただきましたら、内容に不備がないか確認します。
こちらから、内容確認後の返信とその後の手続きに関するご連絡をさせていただきます。
※当日午前中のうちにメールをいただいた方には15:00までに、
15:00までにご連絡をいただいている方にには17:00までには返信をいたします。
※時間までにこちらから返信メールが届かなかった方はお電話でご連絡下さい。03-3841-7721
何らかの理由でどちらかのメール受信に失敗している可能性があります。
②上記教室からの返信メールがとどきましたら、もう一度申込内容に間違いがないかご確認ください。
③問題がなければそのメールにそのまま返信をお願いします。(件名の名前で追っていくため、新しいものを作らないで下さい)
④書き方
本文に
「内容に間違いありません。保護者氏名 日付」
をお書きいただき送り返して下さい。
⑤クラス会員様につきましてはこの金額をゆうちょ口座からお引落させていただく手続きをもって予約が完了となります。
旧会員様につきましては、8/6(木)までに銀行振込にて入金が確認できた時点でご予約の完了となります。
〇お申込みのご注意
■上記「申込メール」の記入にあまりにも不備があった場合、その旨のお知らせとメールの返送をさせていただきます。
申込順番は、不備のないメールをいただいた時点になってしまいますのでご注意ください。
■8/3~5の毎日17:00に、その日の空席状況をHPにてお知らせいたします。
こちらをご確認の上お申し込みください。
■定員になってしまった時点で締め切りとさせていただきます。
■同時刻に複数の方からの申込があった場合などで、先着の判定ができない場合は、ご連絡の上で抽選とさせていただく場合がございます。
〇キャンセルについて
・例年通り、お支払後の返金はできかねますのでご了承ください。
・ただし、今年度については、コロナウイルス感染状況等の事情でやむを得なくプログラムが実施できなくなった場合のみ全額返金をさせていただきます。
・またお子さんやご家族の体調不良等他、濃厚接触者との接触の可能性を持つなどがあった場合は、速やかにその旨をメールにてご連絡下さい。
この場合、前日までのご連絡の場合は50%の返金手続きを取らせていただきます。
当日の場合は大変申し訳ありませんが返金できませんのでご了承下さい。
★申込先メールアドレス
・初めて当教室にご連絡いただく方のみ: trinity@trinity3.jp へお申し込みください。
★サマースクール2020のお申し込みは締め切らせて頂きました。
★ご応募ありがとうございました。
■8/17(月)~18(火)
「学習」
~夏休みの宿題に取り組む日~
(*小学生対象のプログラムです。ご兄弟で園児さんがいる場合はご相談下さい。)
お家ではなかなか進まない、分からないところがいっぱいで誰かに助けて欲しい~
そんな子のために設けた、「みんなで宿題がんばろう!の日」です。
また、絵を描くのが苦手…、読書感想文ってどう書くの?そんな問題でちょっと苦しくなってる子も大歓迎です。
2日に分けて少しずつも良し。休憩を入れながら一日で一気にも良し。
どんな宿題も一緒に楽しんで取り組みましょう!
<保護者の皆様へ>
今年はコロナの影響で1学期の学習環境は子どもたちにとってもその変化に慣れていくために大変だったことと思います。
夏休みの宿題の一番の目的は、学習の定着や自発的な学びの体験です。
しかし嫌々取り組む宿題は、「勉強は辛い、嫌い」といったすり込みに変わってしまいます。
宿題を使って1学期の復習を行うと同時に、「分かるって楽しい!」を体験しながら、途中つらくても、励まし合ってがんばって終わらせることも経験します。
その達成感=気持ちいい!を味わうことがこの取り組みの一番の目的です。
〇時間と料金
A:9:30~12:00(2.5h)/1日5,500円
B:13:00~16:00(3h)/1日6,000円(*おやつ付き)
C:10:00~16:00(6h)/1日12,500円(*ランチ、おやつ付き)
D:16:00以降の延長/1時間につき1500円(*B,Cの参加者のみ。19:00まで。)
〇定員
部屋の中にいる人数がどの時間帯も12名までに調整させていただきます。
〇お子さんごとに宿題の内容とボリュームを把握したいため、お申込みのメールに、行いたい宿題の内容をお書きください。
(例)
・算数のドリル15ページ
・絵画(絵のテーマと画用紙のサイズ、水彩絵の具、色鉛筆など使う道具)
・読書感想文(本やテーマが決まっていれば具体的に)
**********************
■8/19(水)
「科学実験」
~電気ってなんだろう? レモンとお金で電気を作る~
ご好評につき、満席となりました。
★☆★増設致しました★☆★
今お家の中では、スイッチを押せば、電気がついたり、ご飯が炊けたり、テレビが映ります。
アレクサ!と言えば、スイッチ無しでも…笑。本当に便利な時代です。
これらのものは皆、電気で動いています。電気がなければただのモノです。
スマホもバッテリーが切れた瞬間何の役にも立ちません。
では、電気ってなんでしょう?
コンセントの中から流れてくる何か? 乾電池の中に詰まってる何か?
なんだか自分たちとは遠い、難しいそうな感じの何か?
実はレモンと10円玉と1円玉からでも、電気は作れます。
ん? じゃあ電気の正体は?
やわらかい頭と心を持った子どもたちと、身近なものを使って、物理・原理を身近にしていく実験です!
<保護者の皆様へ>
スマホやパソコンが生まれた時からあった子たちです。
私たちが不思議だなあ?と思うことも、子どもたちには、「そういうものだ」になっているのかもしれません。
同時にそうなってしまうのは、子どもの中に疑問がわいても、大人もちゃんと説明できないからかもしれません。
本当は、
なんで飛行機が飛ぶの?
テレビが映るの?
電話で遠くの人と話せるの?
電気ってなに?・・・などなど、好奇心あふれる子どもたちにはこの世は不思議でいっぱいです。
これからの時代、言われたことを疑いもなく行う子ではなく、好奇心と飽くなき探求心を持った子どもたちが、未来の世界を拓いていくことは間違いありません。
〇時間10:00~14:00 *14:00~16:00の延長あり
〇定員13名(参加者の年齢により調整)
〇参加費 6,500円*ランチ付き
*別途材料費500円(電子オルゴール、国産無農薬レモン)
*延長お預り別途2500円
【増設クラス】
◯時間14:00~17:00
〇定員13名(参加者の年齢により調整)
〇参加費 6,000円*おやつ付き
*別途材料費500円(電子オルゴール、国産無農薬レモン)
**********************
■8/20(木)
「体操」
~基本のマット・鉄棒・とび箱~
コロナ禍で今年の子どもたちはすっかり生活が変わってしまいました。
でも子どもたちの体は日々育ち、生きるために必要な力を獲得しながら大きくなっています。
今年のサマー「体操」は、大きな変化の中過ごしてきた子どもたちの、全身のバランス感覚や必要な運動能力を刺激することに意識しながら、トリニティー恒例のマット・鉄棒・とび箱に取り組みます。
ここでの体験のねらいは「チャレンジ」です。ちょっと怖い、ちょっと難しそう、ちょっとできないかも・・・
その「ちょっと」に勇気と笑顔でチャレンジすることで、子どもたちの中に「できた!=嬉しい」を育みます。
〇時間:10:00~14:00 *14:00~16:00の延長あり
〇定員13名(参加者の年齢により調整)
※対象:小学校1年生まで(ご兄弟で参加希望の場合はご相談ください。)
〇参加費 6,500円*ランチ付き
*別途スポーツ保険800円(原則加入をお願いしています)
*延長お預り別途2500円
**********************
■8/21(金)
「陶芸体験」
~世界で一つだけ☆ぼくのわたしのカレー皿を作ろう!~
子どもたちみんなが知ってる粘土。粘土にはいろいろな種類があります。
土の粘土は、こねて、形をつくって焼いていくと、かちかちの本当のお皿になっちゃうんです。
売ってるお皿と違って、どんな形にもどんな色にもできるんだね。
そんなことを子どもたちに体験してもらいながら、自分だけのカレー皿を作ります。
※協力:Dakota工房(陶芸教室)の代表 芸林あきこ先生に講師をお願いします
※お皿は乾燥後工房で焼いてもらい完成します。完成したお皿をお渡しできるのは9月以降になります。
お渡し日に、みんなでカレーを作って自分のお皿でいただくイベントも企画中です。
コロナの様子を見守りながらまたお知らせさせていただきます。
〇時間:10:00~14:00 *14:00~16:00の延長あり
〇定員13名(参加者の年齢により調整)
〇参加費 6,500円*ランチ付き
*材料費別途2,500円(土代、焼き代、教室への配送代が含まれます)
*延長お預り別途2500円
**********************
※お申込み方法については、「サマースクール2020 今年度の予約方法について」よりご確認下さい。
ウィンタースクールの申し込みが始まりました。
寒い中、足をお運びいただき、またお忙しい中でお電話を下さりありがとうございました。
12/9(月)現在の空き状況をお知らせいたします。
〇12/21(土)
クリスマス会
あと6席です。
〇12/25(水)
クッキング「ボルシチ&ピロシキ」
あと3席です。
〇12/26(木)
バレエワークショップ
「ぼくもわたしもステージダンサー」
あと4席です。
〇12/27(金)
クッキング増設いたしました
あと2席です。
プログラムの内容につきましてはお気軽にお問い合わせください!
トリニティー事務局
早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。
園児・小学生対象の冬休みのウィンタースクールのお知らせです。
申込方法、金額等の詳細はPDFファイルよりご参照下さい。
またたくさんの元気なお子さんたちにお会いできることを楽しみしております!
〇12/21(土)
10:00~16:00
「トリニティーのクリスマス会」
バイキング形式でふんだんに並べられたコニファーや生花などの材料から、子どもたちが好きなものを好きなだけ選んで、自分だけの贅沢なクリスマススワッグを作ります。
お昼はクリームシチューのあったかランチ。
サンタさんのプレゼントは袋ごといただいて、みんなでプレゼント交換を!
お帰り前の「トリニティー聖歌隊」による清らかな歌声は聖なるクリスマスの一日を締めくくります。
〇12/25(水)
10:00~16:00
冬のあったかクッキング
「手作りボルシチ&ピロシキ」
一見難しそうなボルシチとピロシキを子どもたちが手作りします。材料を切って、スープを煮込み、パン生地を作り、詰めて、揚げて…となかなかの工程ですが、子どもたちにとってはそれも楽しい冒険です。出来立てのお料理のおいしさはみんなを大満足させることでしょう。午後のおやつは、ロシアンティーにロシアンクッキー。ロシアづくしの冬のひとときです!
〇12/26(木)
10:00~16:00
体でアート ~劇団四季 キャッツより~
「ぼくもわたしもステージダンサー」
劇団四季のロングランミュージカル「キャッツ」に17年間出演した、バレエの松原美智子先生から、体を正しく使った動きと踊る楽しさを学びます。ストレッチ、ポーズなどの基礎をしっかり行い、ダンスや振り付けにも挑戦し、かわいいステージダンサーの誕生です。
美容専門学校の生徒さんによる本格的なヘアセットやメイクもお楽しみに!
〇12/25(水)冬のあったかクッキング「手作りボルシチ&ピロシキ」は、12/27(金)も増設を検討中です。12/5のお申し込み時に、27(金)をご希望の方がいらっしゃいましたら、一言お伝えください。人数によっては27(金)も開催いたします。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
トリニティー事務局
最終版 ウィンタースクール2019チラシPDF
サマースクール2019は、無事に終了いたしました。
今年も楽しく元気いっぱいの子どもたちと夏を過ごすことができました。
ご家庭のご協力と元気いっぱいの笑顔をくれた子どもたちに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
トリニティーこども教室

↑小学生の「名画に挑戦~ゴッホのひまわり~」の作品です。

モデルにしたひまわりとゴッホの作品
2019年度のサマースクールの受付は終了いたしました。
たくさんお申込みいただき、どうもありがとうございました。
7月5日現在のサマースクールのお申込み状況をお知らせいたします。
現在、お席に空きがあるのは以下のプログラムとなります。
◆7月23日 サマー・オープニングパーティ「お部屋でキャンプ」 (残り2席)
◆7月30日 科学実験クッキング 「塩の力」 (残り3席)
◆8月2日 音楽で遊ぼう 「音の不思議」 (残り2席)
◆8月6日 クッキング 「手打ち冷やし麺」満席のため、
8月20日にプログラムを増設いたしました。
◆8月7日 チアリーディング体験 (残り2席)
◆8月9日 体操 「逆上がり・他」 (残り4席)
◆8月20日 体操 「逆上がり・他」 (残り5席)
◆8月23日 生活の中の学び
7月3日現在のサマースクールのお申込み状況をお知らせいたします。
現在、お席に空きがあるのは以下のプログラムとなります。
◆7月23日 サマー・オープニングパーティ「お部屋でキャンプ」
◆7月30日 科学実験クッキング 「塩の力」 (残り3席)
◆8月2日 音楽で遊ぼう 「音の不思議」 (残り3席)
◆8月5日 体操 「逆上がり・他」 (残り2席)
◆8月6日 クッキング 「手打ち冷やし麺」満席のため、
8月20日にプログラムを増設いたしました。
◆8月7日 チアリーディング体験 (残り3席)
◆8月9日 体操 「逆上がり・他」 (残り3席)
◆8月20日 体操 「逆上がり・他」
◆8月23日 生活の中の学び
本日6月28日のサマースクール一斉窓口受付は、台風の影響もなく、無事に終了いたしました。
たくさんの方にお申込みいただき、どうもありがとうございます。
現在のお席の状況をお知らせいたします。
〇以下のプログラムは満席となりました。
◆7月25日(木) 造形 オリジナルTシャツとサマーバック作り
◆7月31日(水) 造形 ゴッホのひまわりを描こう
◆8月1日(木) クッキング ピポパポUFOピザ
◆8月6日(火) クッキング 手打ち冷やし麺
◆8月19日(月) 造形 宝石箱みたいな貯金箱
◆8月21日(水) 夏休み最後のお楽しみ会
〇以下のプログラムは満席となりましたが、別日もしくは別時間にプログラムを増設いたしました。
◆7月24日(水) サマー・オープニングパーティ
→当初予定していた通り、予備日の7月23日(火)10:00~16:00が開催となりました。
◆7月29日(月) 科学実験工作 磁石ってなんだ?
→昼食の時間を抜いた同じプログラムで同日14:00〜17:30に開催いたします。
※小学生のみ「まとめ」を希望の方は、17:30~19:00で行います。
◆8月8日(木) 科学実験工作 手作り入浴剤
→8月9日(金)10:00〜14:00 満席
→8月5日(月)10:00〜14:00
※小学生のみ「まとめ」を14:00〜16:00で行います。
※園児の延長はございません。
◆8月22日(木) 生活の中の学び
→当初予定していた通り、予備日の8月23日(金)10:00~16:00が開催となりました。
サマースクール2019の申し込みがまもなく始まります。
今年もトリニティーこども教室ではサマースクールを開催いたします。
子どもたちの顔を思い浮かべながらプログラムを厳選いたしました。
夏の楽しい思い出と充実した育ちの体験にぜひご参加ください。
期間:2019年7月24日~8月22日のうち17日間
申込受付開始日時
◆8プログラム以上にご参加される方のお申込み日
6月27日(木) 10:00〜13:00
(お電話または教室に直接お越しください)
◆すべての方の一斉お申込み日
6月28日(金) 10:00〜15:00
(9:30より整理券を配布いたします)
※この日は電話受付は行っておりません。
◆7月1日(月)以降のお申込み
月・水・木・金曜日の10:00〜17:00
(お電話または教室に直接お越しください)
→サマースクールの日程表はこちら(PDF)
→サマースクールの時間と料金、お申込みについてはこちら(PDF)