2019.11.30未就園児クラス 親子クリスマス会のお知らせ
毎年恒例の未就園児クラス 親子クリスマス会、今年は12/25(水)のまさにクリスマスの日に行います。
各クラスでご案内の配布をしておりますのでご確認下さい。
〇未就園児クラス 親子クリスマス会
日時: 2019年12月24日(火) 10:30~13:00(2.5h)
定員: 12組
参加費: 1組 6,500円(ランチ・材料費込み)
先生の手作りパネルシアターでクリスマス のお話しのはじまりはじまり。
歌や遊びを 楽しんで、本物のコニファーや生花を使っ たクリスマススワッグを親子で作り、クリ スマスのランチもみんなでいただきます。
…サンタさんは今年もやってくるかな?
いつもと違った未就園児クラスをどうぞお 楽しみに!
(*定員を超えた場合は午後も開催を予 定しています。その場合は13:30~15:30で、ランチ はティータイムとなりとなります)
2019.11.30ウィンタースクール 2019 のお知らせ
早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。
園児・小学生対象の冬休みのウィンタースクールのお知らせです。
申込方法、金額等の詳細はPDFファイルよりご参照下さい。
またたくさんの元気なお子さんたちにお会いできることを楽しみしております!
〇12/21(土)
10:00~16:00
「トリニティーのクリスマス会」
バイキング形式でふんだんに並べられたコニファーや生花などの材料から、子どもたちが好きなものを好きなだけ選んで、自分だけの贅沢なクリスマススワッグを作ります。
お昼はクリームシチューのあったかランチ。
サンタさんのプレゼントは袋ごといただいて、みんなでプレゼント交換を!
お帰り前の「トリニティー聖歌隊」による清らかな歌声は聖なるクリスマスの一日を締めくくります。
〇12/25(水)
10:00~16:00
冬のあったかクッキング
「手作りボルシチ&ピロシキ」
一見難しそうなボルシチとピロシキを子どもたちが手作りします。材料を切って、スープを煮込み、パン生地を作り、詰めて、揚げて…となかなかの工程ですが、子どもたちにとってはそれも楽しい冒険です。出来立てのお料理のおいしさはみんなを大満足させることでしょう。午後のおやつは、ロシアンティーにロシアンクッキー。ロシアづくしの冬のひとときです!
〇12/27(木)
10:00~16:00
体でアート ~劇団四季 キャッツより~
「ぼくもわたしもステージダンサー」
劇団四季のロングランミュージカル「キャッツ」に17年間出演した、バレエの松原美智子先生から、体を正しく使った動きと踊る楽しさを学びます。ストレッチ、ポーズなどの基礎をしっかり行い、ダンスや振り付けにも挑戦し、かわいいステージダンサーの誕生です。
美容専門学校の生徒さんによる本格的なヘアセットやメイクもお楽しみに!
〇12/25(水)冬のあったかクッキング「手作りボルシチ&ピロシキ」は、12/27(金)も増設を検討中です。12/5のお申し込み時に、27(金)をご希望の方がいらっしゃいましたら、一言お伝えください。人数によっては27(金)も開催いたします。
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
トリニティー事務局
最終版 ウィンタースクール2019チラシPDF
2019.08.30サマースクール2019 無事終了いたしました
サマースクール2019は、無事に終了いたしました。
今年も楽しく元気いっぱいの子どもたちと夏を過ごすことができました。
ご家庭のご協力と元気いっぱいの笑顔をくれた子どもたちに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
トリニティーこども教室

↑小学生の「名画に挑戦~ゴッホのひまわり~」の作品です。

モデルにしたひまわりとゴッホの作品
2019.07.196月の造形教室③
~そっくり野菜と入れ物編~
粘土で作られて野菜たちも色がついてくるとだんだん本物のように見えてきました。
きゅうりののとげとげを表現しようと小さい穴をたくさん開けた子は、そのひとつひとつの穴の中に色を塗るのに大苦戦。
小学生の中には指を使って混ぜながら色を塗っている子もいました。
さて先週は、ワイヤーで練習した小学生のかご編み。
今週は、前回よりレベルアップしてひもを材料にしてかごを編んでいます。滑りやすいので、洗濯ばさみで留めながら取り組みました。
園児は、根気よく糊を使って、半紙を何層にも貼り付けて厚みのある野菜の入れ物を作っています。
和紙のような風合いでなかなか味のある作品となりそうです。

ペタペタ貼って表面ツルツルにしよう!

上に通すのかな、下に通すのかな?

きゅうりの小さい穴塗るの難しいな…

指を使って色塗り中
2019.07.186月の造形教室②

じゃがいもってごつごつしているね

針金でかごを編み編み…

ピーマンはどんな色かな?
〜そっくり野菜と入れもの編〜
「本物そっくり野菜」に取り組んでいる子どもたち。
じゃがいものごつごつ感を指で押して表現したり、きゅうりの長さを指ではかったり。
先生に「見てー、似てる?」と言いながらの制作です。
形を作り終えて、色塗りに進んでいる子もいます。
パレットの上で色を作るのは難しく、みんな真剣な表情です。
後半は、完成したそっくり野菜を入れるためのかご作りに初挑戦。
軸となるワイヤーに、上に下にと交互にワイヤーを通して編んでいきます。
「ぼく器用だからできる!」と自信を持って取り組んでいた子も見られました。
最初はなかなか難しい作業ですが、ひとつ作り方を覚えてしまえば、紙・植物のつる・針金などの好きな材料で好きな形に編んでいけるようになりますので、まずは一つ目がんばりましょう!
2019.07.12未就園児クラス ワークショップ②
それぞれのクラスの様子








2019.07.11未就園児クラス 造形ワークショップ①
6月の第4週の未就園児クラス。
いつもは個々に行っている制作ですが、今週は「ワークショップ~共同制作~」を行いました。
大きな紙に絵の具で、自由に思うままに色を塗ったり何かを描いたり。
使うのは、筆だって、手だって、そして足だっていいんです。
ペタペタ、ぬりぬり、ぴょんぴょん
かわいらしい声と共に、大きな白い紙がみるみるうちに楽しい色の世界に変わっていきます。
曜日ごとにそれぞれ全く違った作品が完成しました。


2019.07.036月の造形教室①

くんくん…しいたけくさい…?

色んな画材で表現しよう

大きさをよーく観察
5月に野菜の苗を植えた造形教室の子どもたち。
毎週水やりをしながらその野菜が育つのを楽しみにしながら、今月は「本物そっくり野菜」を制作をしています。
はじめはじっくり野菜を観察。どんな色?匂いはどうかな?形は何かに似ている?
先生やお友達と話しながらデッサンに取り組みました。
画用紙の上に野菜を置いて型取りする子や、色の表し方に悩む子。色鉛筆、絵の具などそれぞれに好きな画材を使って集中して取り組んでいます。
2019.07.01チアリーディング アメフト応援へ
6月29日(土)に、トリニティーチアリーディングチーム『トリニティー☆スターズ』の1年生2名が、アメフトチームTRIAX(トライアックス)の応援に行ってきました。
この日は、学校があった子や、この試合に出られることが急に決まったこともあって、2名だけでの参加となりましたが、とても楽しい体験がたくさんでいました。
次は、チーム参加で行ってきます!
秋にはなんと横浜スタジアムでの応援が決定しました。
チアリーダーの醍醐味は、本番・応援です。
練習は、元気と笑顔のきらっきらの応援で、頑張る人たちを応援してあげるためのもの!
園児クラスのみんなも、ますます練習を楽しんで素敵なチアリーダーを目指してくださいね!
2019.04.08トリニティーこども教室の新年度が始まります。

今日からまた1年間、それぞれのクラスが、
子どもたち一人一人にとって、大切な育ちの場所となるよう願っております。
あたたかさと充実と、豊かな時間の中で、
子どもたちが一歩一歩育まれますよう、
私たちスタッフ全員で取り組んでまいります。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
トリニティーこども教室
スタッフ一同
2018.12.01ホームページをリニューアル。「教室だより」を作りました!
このページでは、トリニティーこども教室の日頃の活動の様子等をご紹介していきます。
お楽しみに!