教室だより

2021.10.27ハロウィンパーティー!

造形クラスも今週はハロウィンパーティーでした!!🎃🎉👻

やはり造形クラス、一際ハロウィンですね✨✨✨
気合の入れ方も他のクラスとは一線を画しています!
@akikogeirin 先生もしっかり仮装🧙‍♀️✨

ランタンと蜘蛛の巣オブジェを作り、最後には保護者の皆様からお菓子をもらって作品が完成!!✨👻

可愛いオバケがたくさん笑顔になれました😍😍😍


2021.10.12大人のワークショップ:金継ぎ体験

大人のワークショップ
【金継ぎ体験】1日目

綺麗な器たちの割れ、欠け。
金継ぎで生まれ変わるとなると、そのヒビや欠け具合までもなんだかおしゃれに見えてきます。

ところでなんと今日お集まりの皆様、全員が男の子がいるママさん!!😆✨

おうちでの激しい攻防あるあるに(割れ具合とは関係ないはず…!?)、終始和やかな雰囲気であっという間に1時間が過ぎてしまいました✨笑

次回は26日!!
仕上げが楽しみです!!😍

 

 


2021.10.11防災訓練週間

オンライン保育参観も終わり、今週は防災訓練週間です。
先日も大きな地震がありましたね…。
「心構え」はとても大切です。

いつもと違う雰囲気に固まる子、
そわそわする子、
さまざまです。

トリニティーでも、今一度気をしっかり引き締めて、万が一に備えます。


2021.10.08オンライン保育参観を実施しました!

未就園児クラスです。

一週間のオンライン保育参観が終了しました!
クラス後は、たくさんの驚きと発見があったとのお声をいただきました。

・・・・・・・・
本当に楽しく拝見いたしました。
子供の位置なども細かく配慮していただきありがとうございます。
夫と2人で「片付けるふりして遊んでるね」「体操上手!」「足癖悪い」「すごい、ちゃんと先生のお話を聞いてる」とワイワイしながら1時間があっという間でした。
予想してたよりずっと頑張っている姿を見て、昨日はたくさんぎゅっと抱きしめてあげました。
本人はいつも通りだったのになぜこんなに褒められるのか合点がいかないといった顔でしたが…。
あの毎回ギャン泣きしておんぶしてもらっていたのが嘘みたいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・
(保育参観をご覧いただいたお母様より)

次回の参観はお昼ご飯の様子を予定しています。
こどもたちの成長は一瞬です。
今この瞬間だけの笑顔を見逃さないように、そのお手伝いができれば幸いです✨


2021.06.11未就園児クラスワークショップ

未就園児クラスでは不定期でワークショップを行っています。

今回は大きな紙に、全身を使ってお絵描き!

手に付けたり、足にべったりぬったり、先生の足を真っ青にしてみたり・・・。

こどもたちも先生も絵の具だらけ!!

この様子は保護者の方限定でyoutube公開し、お母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃんにも楽しんでいただきました。


2021.05.17みんな大好きカラフルちょうちょ

未就園児クラスです。

デカルコマニーという技法でできた、色とりどりの蝶々たち!!

画用紙に絵の具を垂らし、半分に折って開くと…
不思議な模様でいっぱいです。

絵の具を垂らすために先生たちが用意したのは、なんとスプーン。

まだお箸を使えないこどもたちが、毎日必ず使う道具です。

握って、手首を返して、角度を変えて。

日々のちょっとしたことが、たくさんの体験へ繋がっていきます✨

 


2021.04.22満開の散らない桜

造形クラスです。

 

暑くなったり寒くなったり、もうすぐ春は終わりを迎えようとしていますが、トリニティーは桜でいっぱいになりました。

年少さんから小学4年生まで、紙の中から飛び出してきそうな春。

同じ色、同じ道具で描いたものが、それぞれ全く違う春を連れ戻しました。

筆でも手でもなく、スポンジで描いた大胆な桜の木は、まだ完成しません。

 

翌週、できた桜の木を並べ、みんなでお部屋ピクニックをしました✨

同じ絵の具、道具を使っても、なんと個性的な桜の木!

こういう絵こそ、大人には絶対真似できません。

こどもの時だけの、二度と描けない大胆な絵。

大切にしたい瞬間ですね。

 


2021.04.22体操クラス:トライアル実施!!

 

体操クラストライアル実施しました!!

トライアルだろうと、バク転までやっちゃいます。

体重が軽いこどものうちに、どんどん感覚を掴んでいきましょう✨✨✨

★5月より体操クラススタート!!
詳細はまもなく公開です!


2021.04.21癒しのアロマヨガクラス・・・♪

アロマヨガワークショップ
はじまりました!!

初日からまり先生の丁寧なレッスンで、頑張るお母さんたちに癒しの時間を過ごしていただけました😊✨

クラス終了後のお部屋は1日経っても良い香りが漂っていて、お部屋まで浄化されたようでした…!!✨

レッスン内容について、詳しくはぜひまり先生のInstagramアカウントをチェックしてください💕
@aromari1225

★アロマヨガワークショップ
隔週(火)

12:30〜13:45

¥3,000

(託児¥500)

→お申込みはこちら!!

それにしても、いつも素敵なまり先生、その美しさを見習いたいものです…!!😍✨✨✨

 

 

 

 


2021.04.08【スプリングスクール2021】最終日:体操

 

なんと3人のこどもたちに2人の先生!

贅沢すぎますね!!😆✨✨

ラッキーな3人は、1日でかなり上達しました!

逆上がり、跳び箱は一つを直すだけで大きく成長します。

的確に教えてくれるだけでなく、楽しみながらなので自然と身につくのだそうです。

さてさて、今回は忘れずにツーショットをとりましたよ!😆✨

うん、実に爽やかですね!!

★体操クラス5月開講予定!!

まずはトライアルクラスにお申し込みください😊

4/15(木)
4/22(木)

→お申込みはこちらから!!←

皆さまのご参加お待ちしております!!

 


2021.04.08【スプリングスクール2021】5日目:ダンス

みんな大好き鬼滅の刃「紅蓮華」で踊りました!

急遽手作りした衣装が可愛すぎて…!!!(小幡先生ありがとうございます😭)

もうそれだけで十分なのですが、4時間しっかり踊り込んでくれました!!

疲れないのか、こちらが心配になってしまうほど💦

ダンスはチームでやると、フォーメーションチェンジやリプル(自分のパートを順番に踊る)など、体だけでなく記憶力、空間把握能力、リズムカウントなど頭もフルに使います。

今日だけのチームなのにこれだけできるのは本当にすごい!

驚きでした✨

おうちでもぜひ、やってみてくださいね!!😆💕


2021.04.08【スプリングスクール2021】4日目:科学実験

 

今回も、科学実験は川村先生・小林先生にお願いし、特別に引き受けて頂くことができました✨

お忙しい中、本当にありがとうございます!

1回で4つの実験という、豪華な内容で実現した本プログラムはすぐに満席となり大盛況!

簡単な仕掛けで、科学は本当に身近なものなんだなと実感できるプログラムでした!

★川村先生プロフィール

東京理科大学理学部第一部物理学科教授。

1959年、京都府生まれ。博士(エネルギー科学、京都大学)。

歌う大学教授(環境保護ソング、世界平和を祈る歌など)としても有名。

「ベーシックサイエンス」(NHK Eテレ)の監修及び出演など、テレビ番組で活躍。

「所さんの目がテン」(日本テレビ)の科学の里では、エネルギーの専門家として、風車で発電する実験や太陽熱で温水シャワーを作る実験で出演。

著書は「独創性を育てる理科教育論」(講談社)など多数。

東京理科大学総合研究院「未来の教室・サイバーメディアキャンパス懇談会」では、これからの理科教育について研究を行っている。

 


2021.04.07【スプリングスクール2021】3日目 :体操

トリニティーではいつもお世話になっている、野本先生と小畑先生お二人による、丁寧で楽しすぎる体操プログラム。

だけどお二人のツーショットを、なんとうっかり撮り忘れた!!

ということで、気になる方は以前の投稿「チアクラスのタンブリングレッスン」をご確認ください🙇‍♀️

今回は「基礎」としながらもみんなの上達ぶりが素晴らしく、1日で驚くほどできるようになりました!

トータル4時間のプログラムにもかかわらず、1秒たりとも飽きさせない先生方の指導はお見事です。

トライアルクラスのお申し込みがまだの方、ぜひプロフィールからHPにてチェックしてください!

★トライアルクラス

4/15(木)

4/22(木)

 

→お申込みはこちら!!←

 

★体操クラス開講:5月〜(予定)

 


2021.04.05【スプリングスクール2021】2日目 :陶芸

 

 

昨年のサマースクールに引き続き、大好評の陶芸プログラム。

今回は「デザートプレート」というテーマで取り組みました。

きっと平たくて、お店に出てくるような感じのお皿かな…と想像していましたが、プログラムが始まると、それがいかに固定観念に囚われていたから知ることになります。

こどもたちは「デザートを乗せるお皿」を作りに来たわけではなく、「自分の作りたいもの(お皿的な)」を作りに来ていました。

ある子は、自分の好きなものをたくさん形に。

ある子は、家族を想いながら。

どれも本当に素敵な作品になりそう!

焼き上がりが楽しみです!!

もちろん、みんなでお片付けをして、おまけの新聞紙バックも全力で楽しんで作りました✨✨✨

 


2021.04.04【スプリングスクール2021】1日目 :クッキング

 

 

直前まで実施するかどうか判断しかねたプログラムでした。

身支度、消毒、換気、会話…

あらゆる準備をしても、気をつけてもスタッフの気持ちは緩みません。

そんな緊張感の中迎えた当日は素晴らしいお天気。
スプリングスクール初日にもふさわしい、晴れやかなスタートとなりました。

桜も咲いて、こどもたちの笑顔もたくさん。

本当に、実施してよかったと思えた1日目でした!!


2021.04.03【造形クラス】全員1位!

 

造形クラスです!

 

2020年度最後のレッスンでは、先生から金メダルの贈呈がありました。

自分たちで作って、先生が色をつけて焼いてくれた世界に一つの金メダルです!

1年前、クラスがストップしてしまってから約8ヶ月、再開が遅くなってしまったにも関わらずまたこうして来てくださって、本当にありがとうございます!

そして、どうしたら楽しいクラスになるか、どうしたら全員が楽しめるか、いつもいつも考えてくださっているあっこ先生、本当にありがとうございます!

新年度も、どうぞよろしくお願い致します😆✨✨✨

 


2021.04.02【未就園児クラス】保護者の皆様より・・・

 

未就園児クラスです。

 

本日でスプリングスクールの全日程が終了し、トリニティーとしての一区切りがつきました。

ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!!

溜まってしまっている写真を少しずつ更新していきます!

まずは未就園児クラスのお二人。

コロナ禍で運営が難しくなってしまった教室を、しっかりと支えてくださいました。

サプライズでお渡しした、退会する保護者の方々からのメッセージには本当に驚かれたようで、目を潤ませながら受け取ってくれました。

また新年度も、よろしくお願い致します!!

 


2021.01.07【未就園児クラス】1月カレンダー

 

新年明けましておめでとうございます。

2021年もトリニティーこども教室をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

未就園児クラスです。

1月のカレンダーは、十人十色のおかめちゃんたち。

まず、お鼻は真ん中に。

お目々はどこ?

お口はどこ?

最後に眉毛はどこかな?

同じようにやっているはずなのに、この違いは本当に面白いですね。

クリスマス仕様のステンドグラスの靴下と一緒に、みんなの家へ。

今にもお喋りを始めそうなおかめちゃんたちと、素敵な年明けを過ごせたのではないでしょうか。

 


2020.12.31【造形クラス】メリークリスマス!!

 

 

造形クラスです。

2020.12.25

Merry Christmas!!

造形クラスでは、クリスマスにちなんだテーマ2つに取り組みました。

12/9

クリスマスリース作り

工作ではよくあるテーマのリース作り。

でも、トリニティーの芸術家たちの作品は、リースの固定概念を軽く飛び越えてきます。

 

自分の好きな色を

好きな素材を

好きな位置に

好きだけ。

いつもの集中タイムが始まりました。

時には自分のこだわりに叶う材料がなく、ご立腹なアーティストもいます。

それだけ自分の「好き」に真っ直ぐなのですね。

でも無事に、全員素敵なリースを完成させました!!

 

11/25

「アドベントカレンダーづくり」

今頃、最後のお菓子を食べ終わっているころでしょうか?

クリスマスまでの1か月を楽しく過ごすカレンダーを作りました。

それぞれのクリスマスの絵に、数字の書かれた小さなお菓子を一つ一つくっつけていきます。

園児さんも、数字を一生懸命書きました。

見ているだけでわくわくしてくるカレンダー。

 

 

来年は、どんなクリスマスの作品を作るのかな?

今から一年後が楽しみです。

 


2020.12.11【造形クラス】名画フラッシュ

 

造形クラスです。

11/18のテーマは「名画フラッシュ」。

誰もが1度は見たことのある名画を自由に模写していきます。

まずは、それぞれの絵についてみんなで考察。

と言っても、難しく考えることはありません。

「これなんだと思う?」

「え、雷じゃない?」

「時間はいつぐらいかな?」

「朝と夜の間の時間・・・」

「それ昼ってことじゃん!」

 

大人が聞くと思わず笑ってしまうような会話ですが、子供たちは真剣です。

 

さあ、それでは書き始めよう!と思ったら、先生が用意したのはなんとくじ引き。

何を書くのかは、運次第です。

そして一度対象が決まったら、いつもの集中タイムが始まります。

 

どの部分から、どの色から、どの形から書き始めるのか・・・

一人ひとり全く違って、本当に面白い絵ばかりです。

 

また他の絵にも挑戦してもらいたい!


↑ ページTOP

HOMEトリニティーこども教室とはお知らせ未就園児クラス | 園児・小学生クラスシーズンスクール
お母さんのクラス教室だより資料請求アクセスプライバシーポリシー